2009 年 10 月 のアーカイブ

共同行動から

2009 年 10 月 13 日 火曜日

「天皇制はいらない」と、言い続けること、思い続けること  

中川信明

 「天皇在位20年奉祝」決議が、各地の県議会で採決されているという。10月1日段階で、秋田、神奈川、新潟、富山、石川、和歌山、岡山、広島、福岡、長崎、宮崎の11県であがったとのこと。この11という数字が多いのか少ないのか、議論の分かれるところだが、私の印象では、決議が粛々と形式的にあがっているだけで熱気は感じられない(もしかしたら、現場は熱いのかもしれないが)。
 そもそも、国会においては、奉祝決議どころか祝日法案も通っていない。敵ながら、10月26日開会の国会で、祝日法案が間に合うのか、もし、間に合ったとしても、役所や公立学校はともかく、民間企業や私立学校は、そう簡単に休めないのではないか、と思ってしまう。しかしながら、形式であろうが、心がこもってなかろうが、「天皇陛下のことだから」と、「奉祝決議」に賛成しまったり、喜んで休んでしまう心性がこわい。これは、「君が代を心をこめて歌う」「日の丸に向かって礼をする」心性と共通しており、それは厄介なことに子どもをはじめとする私たち民衆に強制されてくるのだ。
 それは、「天皇・皇后・皇族」(および、そのシンボルとしての「日の丸・君が代」)は「特別」であるという意識を前提としている。そのことは、20年前の「天皇代替わり」期に突出し、それが「御見舞」「自粛」「服喪」「奉祝」ムードを作り出した。あの空前の盛り上がりに比べて、「即位20年」の現在は、たしかに盛り上がってはいないが、導火線に火さえつけば盛り上がる装置であることは変わらない。
 しかも、あの時は、私たちも、空前の闘いを挑んだ。「御見舞」「自粛」「服喪」「奉祝」ムードに対して、「天皇制はいらない」という声を全国各地であげた。それぞれの声は小さく、少数派であったが、あの「服喪」「奉祝」列島と化した日本社会において、「天皇制はいらない」という声を公然としてあげ、「市民権」を獲得していったのだ。残念ながら、あの時各地で闘った仲間で継続して「天皇制はいらない」と言い続けているものは少ない。しかしながら、「天皇制はいらない」と思い続けている者は少なくないと信じている。
 なぜならば、この20年間、「天皇・皇后・皇族」の「特別」扱いは何ら変わっていないどころが、ますます増幅しているのではないか、と思われる。天皇の孫である児童や幼児や乳児までも「様」がつけられ、マスコミは、気持ちの悪い敬語で書きたてる。東京都は、天皇即位の時、皇太子結婚の時、祝賀式典・祝賀事業を行い、税金を湯水のように使ったが、「天皇在位20年」で再び祝賀式典を行おうとしている(12月25日「天皇陛下御在二十年東京都慶祝の集い」於:東京芸術劇場)。
 私たちは、このような「天皇・皇后・皇族」の「特別扱い」を我慢できない。なぜなら、それは憲法でうたっているはずの「法の下の平等」に反し、差別そのものであるからだ(第14条「法の下の平等」は、憲法の中にあって「天皇条項」を撃つものであると私は考える)。「尊い者」を仕立てあげまつりあげる時、かならず「差別される者」が作り出される。「貴族あれば賎民あり」の意識は脈々と生き続けている。かつ
て、私たちは「皇太子結婚」祝賀事業違憲訴訟において、そのことを真っ向から訴えたが、裁判所は無視をし、「皇太子夫妻の特別扱い」を容認してしまった。しかしながら、私たちは、言い続ける。「天皇・皇后・皇族」の「特別扱い」はおかしい。「奉祝」などはもってのほかだ。それは差別そのものだ!したがって「天皇制はいらない!」と。
 共同行動では、10月12日「え~かげんにせーよ!天皇在位20年」フォーラムを開き、この20年を様々な視点から総括をし、「天皇制はいらない」ことを再認識する作業を行う。
 私たちは、天皇代替わり期においても2回にわたりフォーラムを行い、そのフォーラムを通じて「天皇制はいらない」という共通認識を深め、それぞれの運動へとつなげていった。今回のフォーラムは、その後の11月12日にいたる闘いだけではなく、「天皇制はいらない」と思い続け、言い続けて、ついには「天皇制廃止」をかちとる長い闘いへとつなげていければと願っている。そのためにも是非多くの方々の参加を願うものである。

(なかがわ・のぶあき/靖国・天皇制問題情報センター事務局)

Anti20 第5号

2009 年 10 月 13 日 火曜日

機関紙の第5号ができあがりました。ご購読をお願いします。

【5号/目次】

  1. たけもりまき(北九州がっこうユニオン・うい)「はみ出すことから見えてくる『絶望』という名の抵抗線──この二〇年は豊かだったのか」
  2. 深田卓(死刑廃止国際条約の批准を求める「死刑廃止運動の二〇年 韓国と日本」
  3. 藤田卓也(釧路在住)「『富山妙子の全仕事展1950-2009』に寄せて」
  4. 桜井大子(反天皇制運動連絡会)「とても豊かな場となったハンテン展──たくさんの人の手で成功!
  5. [特集]「ハンテン展のトークから 〈まつろわない宣言〉」
  6. 池田恵理子(女たちの戦争と平和資料館)・井上森(立川自衛隊監視テント村)K介(パペティスタ)・小山和久(東京にオリンピックはいらないネット)・島袋陽子(琉球センターどぅたっち)・戦闘的ゴジラ主義者(靖国解体企画)・田中宏(自由人権協会代表理事)・田野新一(フリーター全般労組)・渡辺厚子(都立養護学校教員)(わたなべ・あつこ/都立養護学校教員)
  7. [ただいま行動中!]森理恵(日本女性学研究会)「おんなの幸せに手本はいらない」
  8. [ただいま行動中!]渡辺つむぎ(荒川・墨田・山谷&足立実行委員会)「関東大震災時朝鮮人虐殺を忘れない!」
  9. [ただいま行動中!]野村洋子(「奉祝」やめろ!行動)「やめろ!行動集会『部落差別と天皇制』」
  10. よびかけ団体から(「日の丸・君が代」の法制化と強制に反対する神奈川の会)
  11. コラム「鳥の目・虫の目」(金食虫)
  12. 共同行動から(中川信明)

主に首都圏で活動している様々なグループ・個人が集まり、「式典」当日に向けて横断的に、多彩な行動を積み重ねていくことをめざしています。
共同行動のニュースとして『Anti20』を創刊しました。ぜひとも定期購読をお願いします。
私たちは、このニュースを、たんなる集会の宣伝や、共同行動のアピールの手段にとどめず、読み応えのある、それ自体が相対的に自律した反「奉祝」のメディアとしていきたいと思っています。
12月まで毎月月末刊行、A4判16ページ、8号分2000円(送料とも)。一部200円でばら売りもしますが、確実に入手するため、ぜひぜひ、定期購読を申し込んで下さい。0号からお送りします。

10・12「え~かげんにせーよ!天皇在位20年フォーラム」へ

2009 年 10 月 6 日 火曜日

え~かげんにせーよ!天皇在位20年フォーラム

 民主党政権になつて、事態はどう動くのでしょうか? 首相指名の特別国会のあとは臨時国会が招集されますが、今現在の情報では、その招集は10月半ば以降、となっています。鳩山新首相は「天皇陛下即位20年奉祝国会議員連盟」に参加し、天皇を元首化を主張しています。11月12日に政府主催の奉祝式典を行うことは、すでに昨年、閣議決定されています。その日を祝日とする法案は、いったん廃案となりましたが、臨時国会で一気に再上程・可決されてしまうことが予想されています。私たちの奉祝・強制を許さない闘いは油断なく、推し進めていかなければならないでしょう。
 私たちは次の展開は、10月12日(月=休日)の「在位20年・平成の20年」を問うフォーラムです。「日本国民」がこぞって祝えるような「20年」であったのか? けっしてそうではなかつたという事を、様々な観点・切り口から明らかにしていくものです。6つの分科会のテーマだけでは不十分かもしれませんが、え~かげんにせーよ、というしかないこの20年を皆さんと共に考え、これからの闘いにつなげていきたいと思います。多くの人々の参加を期待します。

・日にち 10月12日(月・休)
・時間 全体会13:00~ 分科会15:30~ 総括会18:00~
・場所 文京区民センター(地下鉄「春日」駅すぐ)
・参加費 1000円(1日通用券)
・主催 <天皇即位20年奉祝>に異議あり!え~かげんにせーよ共同行動
・連絡先 東京都千代田区三崎町3-1-18 市民のひろば e-mail:
igiari20@ten-no.net

全体会 13:00~ 文京区民センター3A
アキヒト天皇20年の思想状況 お話・鵜飼哲さん(一橋大学教員)

分科会(1)15:30~
戦後の「国体」としての日米安保を問う 千本秀樹さん(筑波大教員) 加藤克子さん(立川自衛隊監視テント村)

分科会(2)15:30~ 文京区民センター3B
天皇制の戦争責任・戦後責任 お話・内海愛子さん(日本アジア関係論) 高橋寿臣さん(反天皇制運動連絡会)

分科会(3)15:30~ 文京区民3A-2
天皇のお仕事-「祈り」・「儀礼」・「皇室外交」 お話・伊藤晃(日本近現代史) 天野恵一さん(反天皇制運動連絡会)

分科会(4)15:30~ 文京区民センター2C
ミチコの20年~天皇制の危機? お話・女性と天皇制研究会(桜井大子・首藤久美子)

分科会(5)15:30~ 文京区民センター2B
生きることは迷惑か!?━排除・排斥・排外を撃つ 渋谷のじれん・山谷会館活動委員

分科会(6)15:30~ 文京区民センター3D
日の丸・君が代・元号強制の20年 遠藤良子さん・北村小夜さん・根津公子さん・佐野通夫さん

総括会18:00~ 文京区民3A

「平成」天皇制の20年を問うフォーラム

2009 年 7 月 15 日 水曜日
2009 年 10 月 12 日
1:00 PMto9:00 PM

―私たちは天皇在位20年を祝わない―

・時間 全体会13:00~ 分科会15:30~ 総括会18:00~
・場所 文京区民センター(地下鉄「春日」駅すぐ)

分科会:
(1)戦後の「国体」としての日米安保を問う

(2)天皇制の戦争責任・戦後責任

(3)天皇のお仕事-「祈り」・「儀礼」・「皇室外交」

(4)ミチコの20年~天皇制の危機?

(5)生きることは迷惑か!?━排除・排斥・排外を撃つ

(6)日の丸・君が代・元号強制の20年